6005-01 東洲斎写楽 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」Tシャツ




----------   商品説明  ----------

東洲斎写楽 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」の浮世絵Tシャツ
東洲斎写楽 「三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛」の浮世絵のTシャツです。
江戸時代中期の浮世絵師、東洲斎写楽の作品となります。
東洲斎写楽の人物画(「大首絵」と呼ばれます)は、目の皺や鼻、受け口、表情やポーズなど、その役者のもつ個性を大胆かつ巧みに、そしてダイナミックに誇張する画風が特徴です。
1794年(寛政6年)5月、河原崎座で上演された演目「恋女房染分手綱」の中で歌舞伎役者の三世大谷鬼次が演じた「奴江戸兵衛」を描いた作品です。
昇華転写プリントとなっています。


◆東洲斎写楽とは
1794年(寛政6年)5月から1795年(寛政7年)1月までの約10ヶ月という短い期間に、145点余の作品を版行したのち、忽然と画業を絶って姿を消した謎の絵師として知られています。様々な研究がされていますが、当時の能役者斎藤十郎兵衛ではないかとする説が有力となっています。時期により「東洲斎写楽画」及び「写楽画」の2種類の落款を使い分けていたようです。


三世大谷鬼次の紋
三世大谷鬼次の紋着物の右胸には、三世大谷鬼次の紋である「丸十に鬼の字」が描かれています。丸の中に十字を描いたものは、馬具に由来する『丸に轡(くつわ)』と呼ばれることが多いのですが、歌舞伎の大谷家では「丸十」と代々呼ばれていますそうです。十字や×印などの、直線が交錯した模様には、古くから魔除けの意味があるとされてきました。中央に「鬼」という字を入れることで、三世大谷鬼次のオリジナリティを出しています。




プロデューサーは蔦屋重三郎
落款版元(プロデューサー)である蔦屋 重三郎の落款が押されています。東洲斎写楽の版元が蔦屋 重三郎であることを表しています。レンタルビデオのTSUTAYAは、その社名の由来として、蔦屋 重三郎にあやかったともいわれていますが真偽は定かではありません。




◆素材
4.4oz(150g/m)
ポリエステル 100%
BODYカラー:白
プリントカラー:カラー

◆サイズ展開
サイズは、SS〜4Lサイズの7種類あります。
サイズはオプションから選択してください。

販売価格 3,850円(税込)
 
SS
S
M
L
LL
3L
4L
Tシャツのカラー
サイズ

Tシャツのカラー
サイズ
 
SS
S
M
L
LL
3L
4L

商品一覧

クリエイターから探す

コンテンツ